Brain Trainer On Cloud

情報公開文書

作成日:2024年5月8日

課題名:
「目の機能」と「運転技能」の関係性の分析

1. 研究の対象
東北大学眼科で実施された先行研究である「富谷市における眼科疾患調査」(富谷市職員から参加希望者を募集)に協力いただいた方で、かつあいおいニッセイ同和損保株式会社、株式会社仙台放送が同意取得を行って、運転挙動測定ならびに運転機能向上アプリの取得した既存データがある方
2. 研究期間
2024年5月(研究実施許可日)~2025年3月
3. 試料・情報の利用及び提供を開始する予定日
試料・情報の利用を開始する予定日及び東北大学眼科への提供を開始する予定日は以下の通りです。
利用開始予定日:2024年6月10日
提供開始予定日:2024年6月10日
4. 研究目的
「目の機能」と「運転技能」の関係性を明らかにする。
5. 研究方法
東北大学眼科で実施された先行研究である「富谷市における眼科疾患調査」で得られた既存データを利用する。
  • 視力検査、屈折検査、眼軸長検査、眼圧検査
  • 網膜構造検査:光干渉断層計(OCT)
  • 視野検査
  • コントラスト視力
  • 動体視力検査
  • 認知機能検査
これとは別に
あいおいニッセイ同和損保株式会社が各被験者様に同意取得を行った後、テレマティクスタグ(ヒヤリハット検出機器)を貸出し、取得済みの自動車運転中の運転挙動データおよび、株式会社仙台放送が各被験者様に同意取得を行った後、運転技能向上トレーニングアプリを提供し、取得済みのトレーニングデータを東北大学眼科へ提供し、東北大学眼科が上述の先行研究である「富谷市における眼科疾患調査」で得られた眼科データと統合解析を行う。
6. 研究に用いる試料・情報の種類
  • 情報:研究番号、名前、生年月日、視力検査、屈折検査、眼軸長検査、眼圧検査、網膜構造検査:光干渉断層計(OCT)、視野検査、コントラスト視力、動体視力検査、認知機能検査、自動車運転中の運転挙動データ、運転技能向上トレーニングアプリのトレーニングデータ等
7. 外部への試料・情報の提供
あいおいニッセイ同和損保株式会社が各被験者様に同意取得を行った後、テレマティクスタグ(ヒヤリハット検出機器)を貸出し、取得済みの自動車運転中の運転挙動データおよび、株式会社仙台放送が各被験者様に同意取得を行った後、運転技能向上トレーニングアプリを提供し、取得済みのトレーニングデータを東北大学眼科へ提供する。
8. 研究組織
機 関 名東北大学病院 眼科
研究責任者氏名津田 聡
 
機 関 名あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
研究責任者氏名武下 大祐
 
機 関 名株式会社仙台放送
研究責任者氏名鈴木 貴明
機 関 名: 東北大学病院 眼科
研究責任者氏名: 津田 聡
 
機 関 名: あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
研究責任者氏名: 武下 大祐
 
機 関 名: 株式会社仙台放送
研究責任者氏名: 鈴木 貴明
9. 利益相反(企業等との利害関係)について
当院では、研究責任者のグループが公正性を保つことを目的に、情報公開文書において企業等との利害関係の開示を行っています。
使用する研究費は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム」の補助金および運営費交付金、寄付金、および株式会社仙台放送およびあいおいニッセイ同和損害保険株式会社との共同研究契約に基づき受け入れた研究費です。
外部との経済的な利益関係等によって、研究で必要とされる公正かつ適正な判断が損なわれる、または損なわれるのではないかと第三者から懸念が表明されかねない事態を「利益相反」と言います。
本研究は、研究責任者のグループにより公正に行われます。本研究の利害関係については、現在のところありません。今後生じた場合には、所属機関において利益相反の管理を受けたうえで研究を継続し、本研究の企業等との利害関係について公正性を保ちます。 この研究の結果により特許権等が生じた場合は、その帰属先は研究機関及び研究者等になります。あなたには帰属しません。
10. お問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせください。
ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出ください。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて研究協力者の方もしくは研究協力者の代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。

照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先
担当者の
所属・氏名
株式会社仙台放送
住   所仙台市青葉区上杉5-8-33
連 絡 先022-267-1266
研究責任者鈴木 貴明
 
研究代表者東北大学病院眼科 津田 聡
担当者の所属・氏名: 株式会社仙台放送
住   所: 仙台市青葉区上杉5-8-33
連 絡 先: 022-267-1266
研究責任者: 鈴木 貴明
 
研究代表者: 東北大学病院眼科 津田 聡


個人情報の開示等に関する手続
東北大学眼科が保有する個人情報のうち、本人の情報について、開示、訂正及び利用停止を請求することができます。
保有個人情報とは、本学の役員又は職員が職務上作成し、又は取得した個人情報です。
  1. 診療情報に関する保有個人情報については、東北大学病院事務部医事課が相談窓口となります。詳しくは、下記ホームページ「配布物 患者さまの個人情報に関するお知らせ」をご覧ください。(※手数料が必要です。)
    【東北大学病院個人情報保護方針】 https://www.hosp.tohoku.ac.jp/privacy.html
  2. 「1.」以外の保有する個人情報については、所定の請求用紙に必要事項を記入し情報公開室受付窓口に提出するか又は郵送願います。詳しくは請求手続きのホームページをご覧ください。(※手数料が必要です。)
    【東北大学情報公開室】 https://www.bureau.tohoku.ac.jp/kokai/disclosure/
    ※注意事項
    以下に該当する場合には全部若しくは一部についてお応えできないことがあります。
    1. 研究対象者等又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 研究機関の研究業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. 法令に違反することとなる場合

← 戻 る

← 「眼」と「脳」から交通事故ゼロ社会を目指す