決算公告(77期)

貸借対照表(2025年3月31日現在)

(単位:円)
(資産の部)(負債の部)
流動資産5,954,129,638
現金・預金4,473,490,245
電子記録債権517,299,476
売掛金768,139,677
番組勘定16,398,085
商品5,160,368
貯蔵品9,077,724
前払費用148,712,436
未収還付法人税等1,700,000
その他の流動資産14,801,155
貸倒引当金△ 649,528
流動負債1,129,106,657
買掛金256,758,872
短期借入金75,000,000
リース債務115,924,518
未払金296,975,396
未払費用59,429,983
未払法人税等18,668,200
未払消費税57,958,600
前受金39,116,308
預り金57,166,433
賞与引当金134,474,000
役員賞与引当金16,100,000
その他の流動負債1,534,347

固定資産13,767,267,023
有形固定資産4,712,651,329
建物1,525,825,902
構築物79,639,548
機械・装置387,471,552
車両・運搬具8
器具・備品56,839,436
土地1,109,694,262
リース資産752,736,427
建設仮勘定800,444,194

無形固定資産89,109,785
ソフトウェア85,178,912
その他の無形固定資産3,930,873

投資その他の資産8,965,505,909
投資有価証券5,856,933,629
関係会社株式97,500,000
長期性預金2,143,756,547
長期前払費用31,263,907
前払年金費用561,736,991
保険積立金113,467,701
差入保証金94,402,964
その他の投資等68,844,170
貸倒引当金△ 2,400,000

固定負債1,291,073,082
長期リース債務147,452,218
退職給付引当金416,534,897
役員退職慰労引当金300,403,750
資産除去債務39,772,727
繰延税金負債343,259,490
その他の固定負債43,650,000

負債合計2,420,179,739

(純資産の部)
株主資本16,503,344,267
資本金200,000,000
利益剰余金16,303,344,267
利益準備金50,000,000
その他利益剰余金16,253,344,267
  任意積立金15,700,000,000
  繰越利益剰余金553,344,267
評価・換算差額等797,872,655
その他有価証券評価差額金797,872,655

純資産合計17,301,216,922

資産合計19,721,396,661

負債及び純資産合計19,721,396,661

個別注記表

重要な会計方針に係る事項に関する注記

1.有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式移動平均法による原価法によっております。
その他有価証券(時価のあるもの)期末日の市場価額等に基づく時価法によっております。
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。)
その他有価証券(時価のないもの)移動平均法による原価法によっております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
番組勘定個別法による原価法によっております。
商品先入先出法による原価法によっております(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)。
貯蔵品先入先出法による原価法によっております(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法により算定)。
3.固定資産の減価償却の方法
有形固定資産(リース資産を除く)定額法によっております。なお、耐用年数については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。但し、放送用機械装置等の一部の耐用年数については、過去の使用実績等に基づく経済的耐用年数によっております。
無形固定資産(リース資産を除く)定額法によっております。但し、ソフトウェア(自社利用分)については社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
リース資産リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
4.引当金の計上基準
貸倒引当金売掛債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権についは貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
賞与引当金従業員への賞与の支給に充てるため、将来の見込支給額のうち、当事業年度の負担額を計上しております。
退職給付引当金従業員への退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき当事業年度末に発生していると認められる額を計上しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしています。
役員賞与引当金役員への賞与の支給に充てるため、支給見込額を計上しております。
役員退職慰労引当金役員への退職慰労金の支給に備えるため、支給規定に基づく事業年度末要支給額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社はテレビ放送事業を主な事業としております。主な履行義務は顧客との契約に基づき、視聴者に番組と広告を放送することであり、放送された時点で収益を認識しております。
また当社は、イベント等の開催を中心としたテレビ放送事業以外の事業も行っております。主な履行義務は顧客との契約に基づき、イベント等を開催することであり、開催した時点で収益を認識しております。
6.消費税等の会計処理
税抜方式によっております。

当期純利益の額

187,526,506円