HOME
>
会社案内
> プレスリリース
仙台放送×東北大学大学院医学系研究科×日本生命
緑内障を含む眼疾患の早期発見に向けた取り組みの開始
~新開発の「視野チェックアプリ(METEOR BLASTER)VR 版」を活用~
2023年7月31日
発表のポイント
仙台放送、東北大学大学院医学系研究科、日本生命の3者は眼疾患の早期発見に向けた取り組みを開始します。
3者は8月に連携協定を締結します。
取り組みの第一歩として「みやぎ元気まつり」に目の健康状態を判定できる視野チェックアプリ「メテオブラスター(METEOR BLASTER)」VR版の無料体験会を出展します。
概要
人の目の健康は、QOL(Quality of life/生活の質)に直結するものですが、現状では日本の眼底検査受診率は先進国の中で最低水準にとどまっており、気づきにくい目の疾患をいかに早期に発見するかが、あらゆる世代の方が健康で豊かな生活を送るための重要な社会課題となっています。
株式会社仙台放送(代表取締役社長稲木甲二、以下「仙台放送」)、国立大学法人東北大学大学院医学系研究科(研究科長:石井直人、以下「東北大学」)、日本生命保険相互会社(代表取締役社長 清水博、以下「日本生命」)
※1
は、2023年8月より東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座眼科学分野 中澤徹教授監修のもとで眼疾患の早期発見に向けた取り組みを開始します。
取り組みの第一歩として、2023年8月5日(土)・6日(日)に開催される「みやぎ元気まつり2023」にて、目の健康状態を判定する視野チェックアプリ「メテオブラスター(METEOR BLASTER)」VR版の無料体験会を3者で出展します。
本アプリは、宇宙空間を舞台に、画面中心に登場する隕石をレーザー砲で破壊しながら星(=白い光)を捉えるシューティングゲームで、ユーザーの視野の状態を簡易判定するものです。今回開発されたVR 版では、360 度が宇宙空間という圧倒的な没入感の中で、ユーザーは宇宙船のコックピットに乗り込み、宇宙空間を高速で移動しながら隕石を破壊するという、迫力あるゲーム体験を楽しむことができます。
詳細
取り組みの背景
人間の五感による情報取得のうち9割弱を視覚が占めるとされるように、目の健康は、QOL(Quality of life/生活の質)に直結するものです。一方、近年、デジタル機器の使用機会の増加等により、老若男女を問わず、目を休める時間が短くなっています。また、目の不調は見過ごしてしまいがちであり、例えば、日本人の中途失明原因の第1位である緑内障は、初期段階では自覚症状がなく、視野異常を感じて病院を受診する頃には病状が進行していることが多くなっています。
しかしながら、現状では日本の眼底検査受診率は先進国の中で最低水準にとどまっており、気づきにくい目の疾患をいかに早期に発見するかが、あらゆる世代の方が健康で豊かな生活を送るための重要な社会課題です。こうした社会課題の解決を目的として、業界・団体を超えた3者の力を結集し、3 者間で連携協定を締結し、眼疾患の早期発見に向けた取り組みを開始することとしました。連携協定は8月に締結されます。
今回の取り組み
取り組みの第一歩として、2023年8月5日(土)・6日(日)に開催される『みやぎ元気まつり2023』にて、目の健康状態を判定する視野チェックアプリ「メテオブラスター(METEOR BLASTER)」VR版の無料体験会を3 者で出展します。
本アプリは、東北大学および仙台放送が特許取得
※
した技術を基に新たに開発したもので、VRの宇宙空間で隕石を破壊するゲームを楽しみながら、眼の健康についての自覚を促すものです。
今回開発されたVR 版では、360度が宇宙空間という圧倒的な没入感の中で、ユーザーは宇宙船のコックピットに乗り込み、宇宙空間を高速で移動しながら隕石を破壊するという、迫力あるゲーム体験を楽しむことができます。
【公式URL】
https://www.ox-tv.co.jp/meteor_blaster/
今後は、本取組を皮切りに、3者それぞれの強みを活かしながらヘルスケアに関する研究を進め、眼疾患の早期発見、啓発活動等に取り組んでまいります。
アプリの無料体験会
【日時】2023年8月5日(土)、6日(日)午前10時~午後5時
【会場】夢メッセみやぎ本館展示棟(入場無料・予約不要)
【公式URL】
https://www.ox-tv.co.jp/genki-fes/
【特許情報】
登録番号
:
第7103744号
登録日
:
2022年7月11日
特許権者
:
株式会社仙台放送 国立大学法人東北大学
発明者
:
中澤徹、倉内宏、太田茂、梅森辰一郎、中井田僚子
発明の名称
:
視野評価用情報処理システム、視野評価用情報処理方法、視野評価用情報コンピュータプログラムおよび情報処理装置
※1
用語説明
仙台放送
名称 株式会社 仙台放送
主な事業内容 民間テレビジョン放送(フジテレビジョン系列基幹局)
設立年月 1961年10月
所在地 宮城県仙台市
代表者 代表取締役社長 稲木 甲二
東北大学大学院医学系研究科
名称 国立大学法人東北大学
主な事業内容 総合大学医学部・医学系研究科としての高等教育の推進
設立年月 1907年6月
所在地 宮城県仙台市
代表者 研究科長 石井 直人
日本生命
名称 日本生命保険相互会社
主な事業内容 生命保険業
設立年月 1889年7月
所在地 大阪府大阪市中央区
代表者 代表取締役社長 社長執行役員 清水博
問い合わせ先
■事業に関すること
株式会社仙台放送 ニュービジネス開発局
担当:太田 茂
E-mail:meteor_blaster@ox-tv.co.jp
■プレス対応
株式会社仙台放送 総務部
担当:大山、中井田
電話:022-267-1212