作り方
- ボウルに、小口切りしたキュウリ、豆腐、ひき割り納豆、味噌を入れ、だし汁を少しずつ加えながら混ぜていく。
- 焼きあがった鯵の粗熱が取れたら、大きめの骨を取って、身をほぐす。
- ご飯を器に盛り、ボウルに混ぜた冷汁をたっぷりかける。
- その上にほぐした鯵の身を美しく重ね、炒りゴマをふって、シソの葉をのせて完成。
|
材 料(2人分)
- ご飯 … 4膳分
- だし汁 … 500cc(冷やしたもの・氷を入れてもOK)
- 炒りゴマ … 少々
- シソの葉 … 5枚(千切り)
- 合わせ調味料
鯵の干物 … 2枚(焼いて骨を取って身をほぐす)
ひき割り納豆 … 1パック(45g)
豆腐 … 1/2丁(手でつぶす。今回は絹ごしを使いました)
ミョウガ … 1個(半分に割って薄くスライス)
キュウリ … 1本(小口切り。塩もみして水で洗い。絞る)
味噌 … 大さじ3
|