2021年5月20日

冷凍豆腐の生姜焼き

冷凍するとお肉に変身 !? ヘルシーな生姜焼き

作り方

  1. 冷凍していた豆腐を解凍し、水分を絞りスライスし、片栗粉をまぶす。
  2. タマネギ・ピーマン・鷹の爪をカットする。
  3. フライパンでサラダ油を熱し、片栗粉をまぶした豆腐を並べて炒める。
  4. 両面焼き固めたらタマネギ・ピーマンを加え、豆腐を崩さないように炒め、タマネギが透き通ったら合わせ調味料を加えて全体に味を回す。
  5. 器に盛り付け、仕上げに炒りゴマを振って完成。

材 料(2人分)

  • 豆腐 … 1丁(半分にカットして冷凍する・解凍して水分をしっかり絞る)
  • タマネギ … 1/4個(くし切り)
  • ピーマン … 1個(種を取って細切り)
  • サラダ油 … 大さじ1
  • 片栗粉 … 適量(豆腐まぶし用)
  • 炒りゴマ … 小さじ1
  • 合わせ調味料
      醤油 … 大さじ2
      みりん … 大さじ2
      おろしショウガ … 大さじ1
      鷹の爪 … 1本分(種を取って輪切り)

ポイント

  • 豆腐はもめん豆腐を使い、冷凍したものを常温で解凍してください。高野豆腐のようなスポンジ状の豆腐になります。
  • お肉を使っていないのに、お肉のような食感のヘルシーな生姜焼きです。

≪ ≫